FAQ よくあるご質問
 
		企業体制について
- 
							どのような企業との取引がありますか? 大半が製造業のお客様で、日用品、化成品、食品、半導体、電子・電気機器、自動車、土木など多岐にわたる業界の企業様とお取引させていただいています。その数およそ2000社。商社のビジネスの可能性はお客様の数だけあります。 
- 
							女性活躍の場はありますか? 新卒の総合職の半分以上が女性です。今後、経営幹部になる女性の育成も進んでいます。 
- 
							激務なんでしょうか? 平均残業時間は約9時間/月です。年や月のなかで繁忙期と閑散期があります。フレックスタイム制を導入しているため、繁忙期に沢山働き、閑散期は早めに仕事を終えるという使い方も可能です。 
 また、1on1の中で自分の業務の状況を上長に伝える機会があり、相談しながら業務に取り組むことができます。
- 
							服装は自由ですか? 内勤のかたはオフィスカジュアル、営業職のかたは基本的にスーツ着用となります。髪型やネイルも業務に支障がでない範囲であれば問題ありません。在宅勤務時は自由ですが、社外の方とWebで会議を行うことも多々あるため、節度ある服装をお願いしています。 
入社後の働く環境について
- 
							採用後の配属はどのように決められるのでしょうか? 会社の人員計画と本人の希望をすり合わせて決定します。 
- 
							転勤になることはありますか? 新入社員は原則として東京本店で勤務していただきます。独り立ちできた社員のかたには転勤をしていただく可能性がございます。 
- 
							出張は月に何回程度ありますか? 部署や受け持っている取引先によって異なりますが、取引先のオフィスや工場へ出張をすることがあります。多いと月に4~6回、一度の出張で数日かけて複数のお客様を訪問することもあります。 
- 
							休日日数について詳細が知りたいです 土日祝はすべて休日です。5月1日、8月15日は特別休日となります。会社指定で有休を取得する日が2~3日(法定5日取得義務のため)あります。 
- 
							有給消化率についても詳細を教えてください 67.9%(2022年度実績)です。 
- 
							副業は可能でしょうか? 他企業に雇用されない副業であれば可能です。ただし、会社の業務に支障をきたさないことなどが条件となります。 
選考について
- 
							応募にあたって、学歴・年齢・国籍などの制限はありますか? 18歳以上の方は選考への挑戦が可能です。原則、総合職は4年制大学を卒業した方を対象にしています。 
- 
							どのような人材を求めていますか? ・当社の企業理念や働き方に共感していただける方 
 ・誠実であたりまえのことをあたりまえにできる方
 ・相手の話をきちんと理解し、自分の意図をきちんと伝えられる方
 ・困ったときに周りを頼ってやり切ることができる方決められたやり方は当社には存在しません。 
 一緒に会社の未来を創っていくために自分の長所を活かして成長していける方に入社いただきたいと考えています。
- 
							理系でも応募することはできますか? 理系の方も、もちろん歓迎いたします。当社の選考基準においては文系・理系は関係ありませんが、化学や物理などの専門知識のお持ちの方ですと、よりお客様への理解がしやすくなることがあります。 
- 
							会社説明会はいつどこで行われるのですか? オンラインにて開催しています。 
- 
							OBOG訪問をしたいのですが可能ですか? 学校名を採用担当にお伝えいただければ、ご紹介します。 
